ものタグアプリ「補足操作の説明」 2019年7月22日作成 発行:株式会社コネクトドット このテキストでは、コネクトドット開発・運営した「ものタグアプリ」について、基本的な操作方法に続く、補足的な説明をしています。 どうぞご一読ください。 目次 1.アプリのダウンロードの方法 2. プライバシ―レベルについて 3.本人確認の方法(FCSコードについて) 4.ご自身のFCSコードを確認する方法 5.データを複製する方法 6.「タグ履歴」にデータを追加する方法 7.「タグ履歴」に追加したデータを開く方法 8.「その他のメニュー」について 9.「スキャン」画面にご注意ください 10.本アプリのUD対応について 以下、本文です。 1.アプリのダウンロードの方法 Appstoreにて、「ものたぐ」で検索してください。 無料でダウンロード頂けます。 ダウンロード後、初回立ち上げ時に限り、「ようこそ」と書かれた「使い方説明ページ」が開きます。内容を良く読んでいただき、「戻る」ボタンを押してください。 ■注意点 アプリの正式名称は、「ToT: Tag of Things ものタグ」です。 検索の際は、アプリ名を最後までお聴きいただけるようお願いします。 1.アプリのダウンロードの方法は以上です。 2. プライバシ―レベルについて プライバシーレベルとは、タグに登録したデータの「公開範囲」を設定する項目です。 ご自身で、設定を変更しなければ、初期値は「私的」に設定されています。 ■公開範囲(プライバシーレベル)を変更する方法 データの公開範囲は、各データごとに、データの編集画面から変更します。 手順1.「スタート画面」より、「データの登録、編集、複製、削除」ボタンを押す。 手順2.「スキャン画面」が立ち上がるので、設定を変更したいデータが登録されたタグをスキャンする。 手順3.「入力画面」が開いたら、「プライバシーレベル選択欄」まで移動し、タップまたはダブルタップする。 手順4.ご自身が希望する「公開範囲」をまたはダブルタップする。 ■プライバシーレベルは、以下の4つ中からお選び頂けます。 1.完全私的 弊社サーバにアップしない完全プライベートなデータです。 データはスマホ本体に保存されています。 アプリを消してしまった場合等データの復元が出来ません。 2.私的 あなたしか閲覧できないデータです。 データは弊社サーバにアップされ保管されます。 3.公開 あなた以外の人もこのアプリを使えば閲覧できるデータです。 データは弊社サーバにアップされ保管されます。 4.譲渡可 自分のタグを人に譲りたい時に選択してください。 「譲渡可」に設定したタグであれば、自分以外のユーザでも、内容を書き換えることが出来ます。 ■初期プライバシ―レベルの設定が出来るようになりました! 2019年7月10日のバージョンアップより、データの公開範囲である「プライバシーレベルの設定」について、初期値をユーザ自身で決められるようにしました。 *設定の際は、「スタート画面」より「その他のメニュー」を開き、「各パラメータ設定」を開いてください。 プライバシ―レベルについては以上です。 3.本人確認の方法(FCSコードについて) データの公開範囲を制限するなど、ご本人を確認する方法には、アプリ内で発行された「FCSコード」を使用しています。 ■FCSコードで認証。 登録データには、登録者の「FCSコード」が記録されており、このコードを使うことで「公開範囲の設定」や「本人確認」ができるようになっています。 ■FCSコードは1台のスマホにしか登録できません。 「FCSコード」は1台のスマホでしか使用できない仕組みになっている為、誰かがあなたを偽ってデータを作成したり、データを閲覧することは出来ません。 ■機種変更の際はコネクトドットまでご連絡下さい。 別のスマホで、同じ「FCSコード」を使用したい場合は、お手数ですが(株)コネクトドットまでご連絡ください。あなたのコードに登録された端末の固定を解除いたします。 FCSコードを発行することで、全てのユーザが安心してアプリを利用できます。 ※「FCSコード」の発行方法は「基本の操作」の「ユーザ登録の方法」をご覧ください。 3.本人確認の方法(FCSコードについて)は以上です。 4.ご自身のFCSコードを確認する方法 発行済みの「FCSコード」は以下の方法で確認できます。 手順1.「スタート画面」から「その他のメニュー」を開く。 手順2.「FCSコード設定」または「ユーザ登録」ボタンを押す。 手順3.「ニックネーム変更」画面が開き、画面に表示された「FCSコード」を確認できる。 *「スタート画面の開き方」は「基本の操作」をご覧ください 4.ご自身のFCSコードを確認する方法は以上です。 5.データを複製する方法 「複製機能」を使って、同じ内容のタグを複数作ることができます。 手順1.「スタート画面」から「タグ登録、編集、複製、削除」ボタンを押し、コピー元のタグをスキャンします。 手順2.「登録内容の編集画面」が開いたら、画面内に配置された、「データの複製」ボタンを押してください。 手順3.次に「タグの複製用」の「スキャン画面」が立ち上がるので、コピー先のタグをスキャンして下さい。 手順4.「複製内容の入力画面」が表示されるので、必要であれば、内容を編集して「複製」ボタンを押してください。 *「終了」ボタンを押すと「複製」を完了して、作業を終了します。 *複製を続ける場合は、「続ける」を押し、他のコピー先のタグをスキャンしてください。 5.データを複製する方法ジは以上です。 6.「タグ履歴」にデータを追加する方法 スキャンしたデータは、「タグ履歴」に追加することで、手元にタグが無い状態でも、スキャンなしで閲覧できるようになります。 ■「タグ履歴」に追加する方法 手順1.タグ履歴に追加したいデータが入ったタグをスキャンします。 手順2.「タグ表示画面」が開いたら「タグ履歴に追加」ボタンを押します。 手順3.「タグ履歴に追加しました」と表示されたら、「OK」を押して、完了です。 *音声データは、画面内に「タグ履歴に追加」ボタンが表示されない為、「タグ履歴」に追加できません。 6.「タグ履歴」にデータを追加する方法は以上です。 7.「タグ履歴」に追加したデータを開く方法 手順1.スタート画面から「その他のメニュー」を開く。 手順2.「タグ履歴一覧」ボタンを押す。 手順3.閲覧したいデータを選び、タップまたはダブルタップする。 手順4.各データの詳細画面である、「タグ表示画面」が開き、データの中身を閲覧できる。 7.「タグ履歴」に追加したデータを開く方法は以上です。 8.「その他のメニュー」について 「その他のメニュー」内の各項目について説明します。 1. 「データ更新」ボタン 本アプリでは、アプリ使用中のみ、最新データを保管、閲覧する為、弊社が管理する「FCSサーバ」に自動で接続しています。 このボタンは、サーバとの接続が上手くいかなかった時に押して頂きます。 その際はアプリ内にお知らせが表示されます。 2. タグ履歴一覧 ボタン 「タグ履歴に追加」したデータを閲覧する為のボタンです。 3. 所有タグ一覧 ボタン 自分がこれまでに登録した、全てのデータを一覧で閲覧できます。 4.ユーザ登録(FCSコード設定)ボタン データの登録に必要なFCSコードの新規発行、登録をする画面に移動します。 5.サンプル画面 ボタン 英語版のサンプル画面が表示されます。 6.入力方法の切替 ボタン アプリ内の設定を変更できます。 「項目名と入力欄の一体化」とは、通常二つに別れている欄を一つにまとめ、フリックの数が少なくなる等、Voiceoverをオンにして使用するユーザがラクに使えるように、開発した表示方法です。 デフォルトは「一体化」になっているので、使いにくい方は「分離」を選択してください。 8.「その他のメニュー」については以上です。 9.「スキャン」画面にご注意ください 本アプリでは、様々な場面でタグを読み込む為の「スキャン画面」が表示されますが、全ての画面が良く似た見た目で、違いが分かりにくいです。 実は、各画面に説明の文字が書いてあり、タグをスキャンした後に開く画面も、各機能ごとに異なります。 説明の文字は「スキャンの準備ができました」という文字の下にあります。 ■説明の文字と次に開く画面について 「タグ検索」と書かれている場合、「タグ表示画面」が開く 「音声登録」と書かれている場合、「音声登録画面」が開く 「タグ登録」と書かれている場合、「新規または編集内容の入力画面」が開く 「タグ複製」と書かれている場合、「複製内容の入力画面」が開く 9.「スキャン」画面にご注意くださいは以上です。 10.本アプリのUD対応について アプリ内に表示される全ての「テキスト」は、「スピーチ機能」や 「色を反転」 「大きな文字」など、iPhoneに搭載されたアクセシビリティ機能に対応しています。 なお、本体の言語を「英語」に設定することで、英語版として使うこともできます。 10.本アプリのUD対応については以上です。 以上。最後までお読みいただき有難うございました。 ご不明な点等ございましたら、下記お問合せ先までご連絡下さい。 *お問い合わせ先 株式会社コネクトドット 担当:松森 メール:fcs@connectdot.jp 電話:075-746-3550 (受付時間:平日9時から18時) LINEアカウント:http://line.me/ti/p/GkyTKxq7JG *上記URLをクリックすると、FCSアプリの公式アカウントが表示されます。LINEのアプリがインストールされた端末でおこなってください。 *メールの場合は、土日を含む、24時間、いつでも送って頂けます この資料はここまでです。